検索
2024年12月8日第二主日礼拝(アドベント第二週) 「時満ちて」ガラテヤ人への手紙 4章4〜5節 田村治郎先生
キリスト教は一般にパウロらの伝道により、ヨーロッパなど西側諸国に伝わったとされますが、東方のアジアに向かった人たちもいて、シルクロードを通って中国長安にまでキリスト教が伝わりました。
2024年12月8日
2024年12月1日第一主日礼拝(アドベント第一週) 「イエスの裁判」ヨハネの福音書 18章12~27節 新納真司先生
クリスマスの意味は「キリストの降誕祭」であり、英語では「christmas」です。「Christ」のキリストと「mas」ミサ(典礼・祭り)から来ています。
2024年12月1日
2024年11月24日第四主日礼拝 「イエスの逮捕」ヨハネの福音書18章1〜12節 新納真司先生
今は人工知能(AI)ブームですが、2040年頃にはコンピュータの判断が人間の知性を抜くと言われています。そうなれば社会全体に大きな変革をもたらす考えられます。教会はどうなっているでしょうか。礼拝することは人間にとって生きていることを証しする人間らしい至高な出来事になるでしょう。
2024年11月24日
2024年11月17日第三主日礼拝 「ゲッセマネの祈りとは」マタイの福音書 26章36~46節 新納真司先生
2024年11月17日 第三主日礼拝 お客様は神様…ではない 中国に行った時のこと。多くの中国人は歩道で風呂敷を広げて商品を並べ、通りがかる人に積極的に声をかけて商売をしている。外国人旅行客には高く吹っ掛けてくるので、値切り交渉が必要です。こっちも「半値八掛け」で負けじと言...
2024年11月17日