2024年10月6日第一主日礼拝 「聖霊様について教えてください」ヨハネの福音書14章15~31節 新納真司先生
- BANGKOK TBEC
- 2024年10月7日
- 読了時間: 2分
2024年10月6日 第一主日礼拝
今週石破政権が発足した。その政策の中で、「何度でも学び直しが得られる体制整備」があった。いわゆるリスキリングである。日本の会社員は、大学で専門を学んだらそれっきりの人が多い。OECDの中でも、日本は再教育への参加率35%と低い。また併せて日本は労働生産性が低いと言われているが、統計では再教育への参加率が高いほど時間当たりの労働生産性が高いということが分かっている。再教育への参加率が50%を超えるデンマークやスウェーデンなど北欧は生産性も上位だ。私も会社員時代に5年目教育、10年目教育を受けたが、1日研修しておしまいというもの2024年10月6日第一主日礼拝-「聖霊様について教えてください」ヨハネの福音書14章15~31節-新納真司先生で、何かスキルを得るというものではなかった。デンマークでは政府と企業が連携した訓練の充実で、職業訓練校のカリキュラムは企業との協議で決めている。企業からのニーズが絶えず職業訓練校に求められるようになっているところが味噌であろう。
旧態依然という意味では、教会もそうなりがちだ。戦後に入って来た宣教師からのやり方をそのまま続けているとも言われている。もちろん、変わらなくてよいもの、変えてはならないものがある。しかし、時代と共に変わってい行かなければいけないものもあるだろう。何より、牧師がそして教職を養成する神学校にその意識が大切である。
最近私がリスキリングしたのは水泳。今年春、久しぶりに泳いでみると20mと泳げずにショックを受けた。若い頃の自分のイメージと全く変わっていたからだ。コンドのプールでユーチューブの水泳レッスン動画を見ながら日々通った。この9月にはクロール、平泳ぎ共に100mを超えて泳げるようになった。これは若い時の自分を超えている。大したものだ。今回言いたかったのはまあ最後の部分なんだけど。
2024年10月6日 第一主日礼拝
●静まり (あまつましみず 福音讃美歌471番)
●祈り
●使徒信条
●賛美
・「つくりぬしを賛美します 福音讃美歌9番」
・「いのちの光」
・「聖霊に私を」
●献金・感謝の祈り (今ささぐる)
●聖書朗読 ヨハネの福音書 14章15~31節
●メッセージ 『聖霊様について教えてください』新納真司先生
●応答賛美 「わたしを守る方」
●聖餐式 (主の食卓をかこみ)
●頌栄 「讃美歌544番 あまつみ民も」
●祝祷
●後奏