top of page

2024年4月7日 第一主日礼拝『Change in Christシリーズ⑤ この世を変えてください』マタイの福音書5章13~16節 佐味健志先生

  • 執筆者の写真: BANGKOK TBEC
    BANGKOK TBEC
  • 2024年4月7日
  • 読了時間: 2分

2024年4月7日 第一主日礼拝


ユダヤ人の哲学者マルチン・ブーバーは「対話的原理」の中で、この世界には二つの関係しかないと言いました。一つは「我と汝」のかかわり、もう一つは「我とそれ」の関係です。そして、人類は「我とそれ」のしがらみから解放され、「我と汝」の関係に生きることを切望すべきと言います。ここで言う「それ」とは交換可能な対象でビジネスを始め、この社会にあふれています。あらゆるものの価値を決め、取引する世界です。まさしく交換可能な世界です。そこでは人との関係は希薄です。企業戦士として働いて来た人も、そのビジネスから身を引くと、その世界の人々とのかかわりも失ってしまいます。「汝」とは代えの効かない存在です。夫婦や親子、親友、とりわけクリスチャンにとっては主でしょう。イエス様はまさに「我と汝」の世界に生きました。天の父との深い信頼関係の中で、嵐の船の中でも平安の内に居眠りをし、朝早くから父との祈りに渇き、名もない一人の女のためにわざわざ会いに行きました。その生活はあくせくすることなく、慌てることなく、走る姿を見せたこともありません。確かに私たちは「我とそれ」の関係に執着しますが、「我と汝」の関係である夫婦や家族、友、とりわけ「主」との関係こそより大切に、優先すべきであると思うのです。汝を失ってから、その大切さに気付くというのはあまりに口惜しいからです。



2024年4月7日 第一主日礼拝(会堂・Zoom)


2024年4月7日  第一主日礼拝

イースター礼拝

●静まり (愛を伝えるために)

●祈り

●使徒信条

●賛美

 1曲目 「愛を伝えるために」

 2曲目 「野に咲く花」

 3曲目 「讃美歌90番 ここも神みの」

●献金・感謝の祈り (Shine Jesus Shine)

●聖書朗読 ヨハネの福音書  5章24節

●メッセージ 『change in chris④死からいのちへ』

佐味健志先生

●聖餐式(聖歌206番 しみもとがも)

●応答賛美 「シャインジーザスシャイン」

●頌栄 讃美歌541番「讃美歌538番 あめつちこぞりて」

●祝祷

●後奏 



bottom of page